府中市生涯学習センターの『生涯楽習だより』は、「悠学の会」が企画・編集し、年4回(1月、4月、7月、10月)発行しています。生涯学習のすすめや市内で活動する自主グループの紹介など、楽しい情報、役に立つ情報をお届けします。
<共同発行 > 府中市文化スポーツ部文化生涯学習課/ふちゅう生涯学習センター共同事業体
生涯楽習だより第81号 発行しました。
1面に2次元コードが6つも! 新しい試みです。
1面:学びにきっかけは講座にあり‼
2面: 生涯学習フェスティバル2022リアルで開催
3面: 市史編さん事業をすすめる 英太郎さん
4面:[ふちゅう東西南北]学びのデパート郷土の森博物館
生涯楽習だより第79号発行しました。
この号より1面の目次を写真で表現、イメージを一新しました。
1面:「府中の魅力再発見講座」ご案内
2面: 生涯学習センター4~6月の注目講座ピックアップ
3面: 自然の魅力を伝え続けている 三浦明美さん
4面:[ふちゅう東西南北]西府界隈を訪ねてみた
生涯楽習だより第78号発行しました。
1面:年始に立てよう 一年の計!
2面:自主グループ紹介/絵画サークル「基礎」
教えてくださ~い/レストラン・ミネルバ
3面:府中市のイラストマップを作製 かぶらぎみなこさん
4面:知っているようで知らない 都立府中の森公園
生涯楽習だより第77号 発行しました
1面:「秋だ!文化だ!芸術だ!」これからの市の文化振興を聞く
2面: 自主グループ紹介 ハンドベル「リリアーレ」和風音楽バンド「まほろば」
3面: サウンドフェスティバルを支える 江口さんのインタビュー
4面:「.ふちゅう東西南北」 私のお気に入りの場所&ひと時
生涯楽習だより第76号
1面:府中市生涯学習フェスティバルの案内
2面:フレイルを避ける続けやすい軽運動のご紹介
3面:絵手紙の指導者 花岡さんのインタビュー
4面:郷土かるたの標識を訪ねて大國魂神社周辺を歩いてみた
第76号を見る
第75号が完成しました。カラー化から20号目になります。
<第75号>2021年4月1日発行
P1 公園や街中の散策で「学び」を楽しもう!
P2 自主グループの紹介「M☆rettes」「だげきだん」
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] 府中市シニアクラブ連合会 根岸副会長
P4 [ふちゅう東西南北] 善明寺・高安寺を訪ねてみた。
第74号が完成。この号から表紙デザインが変わりました。
<第74号>2021年1月1日発行
P1 新しい年の講座案内-注目講座①
P2 新しい年の講座案内-注目講座②
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] 浅間山自然保護会 山田会長
P4 [ふちゅう東西南北] 編集部の「浅間山」探報記
第73号が完成しました。
<第73号>2020年10月1日発行
P1 始めよう新しい生涯学習
P2 余裕時間で新しい挑戦
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] 趣味やボランティアを深~く・長~く楽しんでいる吉村まみ子さん
P4 「散歩」にも新しいチャレンジ
第72号。P2の「う・え・き」が好評です。
<第72号>2020年8月1日発行
P1 「Withコロナ時代」を生きる知恵
P2 みんなで知恵を出し合おう
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] ブラインドサッカーを広める魚住さん
P4 「悠学の会」各グループこれからの活動
第72号のトップ写真は、ウチワサボテンの花です。どんなところでも逞しく咲くサボテンの姿を、Withコロナ時代の勇気の元にしたいと思い、掲載しました。自粛生活の散歩で見つけた黄色い花の中には、ミツバチもいますよ。(撮影地:白糸台)
第72号の3面「学びを楽しむ・学びを支える」コーナーでは、日本ブラインドサッカー協会育成部長の魚住さんにインタビューしました。ブラインドサッカーは、来年行われる予定のパラリンピックの注目競技です。魚住さんは、子供のころの遊び場が大國魂神社だったという「府中人」。リモートで初めて行った取材では、次世代の人材を育てる熱い思いを語っていただきました。
<第74号>2021年1月1日発行
P1 新しい年の講座案内-注目講座①
P2 新しい年の講座案内-注目講座②
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] 浅間山自然保護会 山田会長
P4 [ふちゅう東西南北] 編集部の「浅間山」探報記
<第73号>2020年10月1日発行
P1 始めよう新しい生涯学習
P2 余裕時間で新しい挑戦
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] 趣味やボランティアを深~く・長~く楽しんでいる吉村まみ子さん
P4 「散歩」にも新しいチャレンジ
<第72号>2020年8月1日発行
P1「Withコロナ時代」を生きる知恵
P2 みんなで知恵を出し合おう
P3 [学びを楽しむ・学びを支える] ブラインドサッカーを広める魚住さん
P4「悠学の会」各グループこれからの活動
<特別増刊号>(2020年6月1日WEBで発行)
P1 「コロナピンチ」をチャンスに
P2 外出自粛中の余裕時間どのように過ごしましたか
P3 「Withコロナ時代」をどう生きる?
P4 [ふちゅう東西南北] 運動不足解消&気晴らしに「散歩!」
第71号(2020年4月1日発行)
P1 伝えよう・広げよう 府中の魅力
P2 くらやみ祭を盛り上げる「萬燈大会」
P3 ボーイスカウト団委員長 上山さんに聞く
P4 ふちゅう東西南北 アート巡り2
第70号(2020年1月1日発行)
・P1 今年こそはボランティアデビュー
・P2 地元で活躍 若松小学校
・P3 府中かんきょう市民の会 竹田勇さんに聞く
・P4 ふちゅう東西南北 アート巡り
<表紙写真:ロウバイ(郷土の森博物館)/悠学の会 新谷さん提供>
第69号(2019年10月1日発行)
・P1 異文化をチョコット学んでみよう
・P2 悠学の会 映像グループ
・P3 多彩な活動を楽しむ 増村一郎さんに聞く
・P4 ふちゅう東西南北 ウォーキングマップを歩く
<表紙写真:オリンピックテストイベント/府中市政策課提供>
第68号(2019年7月1日発行)
・P1 生涯学習の道しるべ
・P2 生涯学習センター 新館長に聞く
・P3 「國府よさこい」代表 堀田明子さんに聞く
・P4 ふちゅう東西南北 北多摩一号水再生センター
<表紙写真:府中の森公園の道/編集部撮影>
第67号(2019年4月1日発行)
・P1 時代に合った「学び」のすすめ
・P2 悠学の会 パソコングループ
・P3 「観光ボランティアの会」横田和三さんに聞く
・P4 ふちゅう東西南北 知っています?府中市の消防署
<表紙写真:古木のさくら/編集部撮影>
第66号(2019年1月1日発行)
・P1 2019年はスポーツを楽しむ年に!
・P2 近くの公共施設 是政文化センター
・P3 「ラグビーのまち府中推進委員会」吉田峰生さんに聞く
・P4 ふちゅう東西南北 府中の水道水はどこから?
<表紙画像:ふちゅこまラグビーをする(?)>
◆記事アーカイブ◆
過去の「楽習だより」の中から、記事をピックアップしました。
★生涯学習この人に聞く★
人生100年時代のフロントランナー
「観光ボランティアの会」 横田和三さん
<第67号(2019年4月1日発行)掲載>
「よさこい in 府中」を第1回から支え続ける
「國府よさこい」代表 堀田明子さん
<第68号(2019年7月1日発行)掲載>
援農ボランティアで 80 才を過ぎても元気に活躍中
「府中かんきょう市民の会」竹田勇さん
<第70号(2020年1月1日発行)掲載>
健康はバランスの良い食事から
「府中栄養改善推進員の会」会長 花田直枝さん
<第65号(2018年10月1日発行)掲載>
生涯学習ボランティアをきっかけに
多彩な活動を楽しむ 増村一郎 さん
<第69号(2019年10月1日発行)掲載>
★ふちゅう東西南北 境界線を歩く★