年が明け、真っ先に彩を与えてくれるロウバイが満開になりました。花弁が蝋細工のように見えることからその名が付いた中国原産の花です。近づけると甘い香りがします。郷土の森では、早咲きの種類の梅もほころび始めています。
1月28日(木)開催予定の悠学ひろば(新春放談会)は新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令に伴い中止いたします。参加を予定されていた皆様には申し訳ありませんが了解のほどお願いいたします。
昨今、コンピュータを狙ったウイルスや詐欺が日常的に飛び交うようになりました。被害は愉快犯的な軽微なものから致命的なものまで様々です。パソコンは外部からの侵入をブロックする機能を備えていますが、犯罪者は様々な方法でパソコン …
第74号から、表紙デザインを一新。絵手紙を配したレイアウトになりました。1・2面は、生涯学習センターで、新年から開催される講座のご紹介。注目講座を、講師のコメントを交えて掲載しました。3・4面は、知ってるようで知らない浅 …
「生涯楽習だより」の表紙が、新年(2021/1/1)発行の第74号から変わります。新しいデザインでは、生涯学習センターで活動している自主グループの作品が表紙を飾ります。今回は絵手紙。新春にふさわしい作品です。1年間(1・ …
開講日 2021/1/16・23、2/6・13(全4回、土曜日)14時~16時 講師・江戸東京博物館学芸員 市川寛明氏(1/16・23)・府中市郷土の森博物館学芸員 花木知子氏(2/6)・大國魂神社権禰宜 猿渡 諒氏( …
冬を代表する花さざんか。ツバキ科の花でツバキと似ていることから、中国語でツバキ類を指す「山茶」から、山茶花と書かれるようになりました。元々は九州などの温かい地域の花でしたが、近くでは杉並区や清瀬市など全国各地の市町村の花 …
「Windowsが遅くなった」のパソコン豆知識で述べたように、パソコンを長年使用していると段々と遅くなります。これを改善するには、いくつかの方法があります。 【メモリを増やす】 人が書棚から道具や資料を机に持ってきて作業 …
3面の「学びを楽しむ・学びを支える」のコーナーのインタビュー。今回は、浅間山自然保護会の山田義夫さんにその思いをお話しいただきました。浅間山の魅力、保護活動の意義ややり甲斐、皆さんに伝えたいことなど、内容の濃い取材でした …
2021年1月1日発行の「楽習だより第74号」の編集を始めました。手始めに、4面の「ふちゅう東西南北」で取り上げる浅間山の実地取材をしました。どんな記事にしようか、今、編集部員みんなで思案中です。—-取材の様 …
生涯楽習だより、第73号のテーマは「新しい視点で生涯学習」です。3面の「学びを楽しむ・学びを支える」では、80歳を超えても元気に活躍しておられる吉村まみ子さんを取材。10月初旬には各文化センターなどに配布されますので、ぜ …
「生涯楽習だより」は2002年9月創刊です。次号73号で19年目に入ります。創刊当時のエピソードは、60号の中面特別ページに載せています。是非ご覧ください。創刊号を見る第60号を見る
小柳町の多摩川河川敷に親水公園があり、奥多摩湖から東京湾までのミニ多摩川が作られています。伏流水が流され、夏には小さな子供たちが水遊びにきます。ところが、昨年の台風19号でミニ多摩川は砂に埋もれました。この7月に復活した …
7月1日発行予定の『生涯楽習だより』は、編集担当者のメールのやり取りだけで編集作業をすすめ無事校了しましたが、コロナ自粛のため、残念ながら印刷・配布の環境がまだ整っていません。そこで、特別増刊号(6月1日発行)としてWE …
生涯楽習だより第71号内容紹介 P1 伝えよう・広げよう 府中の魅力 P2 くらやみ祭を盛り上げる「萬燈大会」 P3 ボーイスカウト団委員長 上山さんに聞く P4 ふちゅう東西南北 アート巡り 2