生涯楽習だより第81号が完成し、10月1日付で発行しました。今回のテーマは「学びの種を見つけよう」。出かけやすくなる秋、今こそこれから1年チャレンジする”学びの種”を見つけていただく手がかりを探して、取材・編集しました。 …
生涯楽習だより第80号が完成し、7月1日付で発行しました。今回のテーマは「平和」。この夏こそ平和を考えようと題して企画編集しました。ご覧ください。第80号を表示
『生涯楽習だより』第79号(令和4年4月1日)を制作・発行いたしました。今回から、1面に目次を画像で表示、文字が多いという読者の皆さんにも好評です。フクロウの写真もお茶目ですね。第79号を見る
新年にふさわしく「朝焼け空と富士」の写真をトップページに用い、『生涯楽習だより』第78号(令和4年1月1日)を制作・発行いたしました。3面には、府中市在住で注目のイラストレーター・かぶらぎみなこさんのインタビューを、4面 …
11月22日に悠学の会秋の交流会として小金井市の滄浪泉園を散策しました。予報では一日中雨でしたが朝には雨が上がり、集合時間の10時には13名のメンバーが集まりました。園内はまだ紅葉の始まりで、入口付近のモミジだけが赤く染 …
府中市生涯学習センターに隣接する米軍基地跡地にポツンと残っていた「在日米軍府中通信施設」が、2021年9月30日、ついに76年ぶりに日本に返還された。歴史の歯車がやっと回ると思うと感慨深い。 <全文を読む>
郷土の森博物館梅庭園でグループメンバーの撮影力向上を図る勉強会を行い楽しい一日を過ごせました。 きれいな梅で早春の一日を感じさせる作品です。 (作成:三宅 昭) 動画を見る …
悠webが更新されたかどうかを、パソコン起動時に確認できる方法のセットアップ手順をお知らせいたします。更新を確認した時に、すぐアクセスできるようにしました。 マニュアルと動画の手順書をご案内いたしますので、ご活用下さい。 …
「生涯楽習だより」の表紙が、新年(2021/1/1)発行の第74号から変わります。新しいデザインでは、生涯学習センターで活動している自主グループの作品が表紙を飾ります。今回は絵手紙。新春にふさわしい作品です。1年間(1・ …
3面の「学びを楽しむ・学びを支える」のコーナーのインタビュー。今回は、浅間山自然保護会の山田義夫さんにその思いをお話しいただきました。浅間山の魅力、保護活動の意義ややり甲斐、皆さんに伝えたいことなど、内容の濃い取材でした …
2021年1月1日発行の「楽習だより第74号」の編集を始めました。手始めに、4面の「ふちゅう東西南北」で取り上げる浅間山の実地取材をしました。どんな記事にしようか、今、編集部員みんなで思案中です。—-取材の様 …
生涯楽習だより、第73号のテーマは「新しい視点で生涯学習」です。3面の「学びを楽しむ・学びを支える」では、80歳を超えても元気に活躍しておられる吉村まみ子さんを取材。10月初旬には各文化センターなどに配布されますので、ぜ …
「生涯楽習だより」は2002年9月創刊です。次号73号で19年目に入ります。創刊当時のエピソードは、60号の中面特別ページに載せています。是非ご覧ください。創刊号を見る第60号を見る