• 私たちは、府中市生涯学習センターを拠点に、市、指定管理者と協働して、市民の 皆様の生涯学習を支援するさまざまなボランティア活動を行なっています


    新着情報

    生涯楽習だより第74号の取材が進んでいます

    3面の「学びを楽しむ・学びを支える」のコーナーのインタビュー。今回は、浅間山自然保護会の山田義夫さんにその思いをお話しいただきました。浅間山の魅力、保護活動の意義ややり甲斐、皆さんに伝えたいことなど、内容の濃い取材でした …

    楽習だより第74号の編集を始めました

    2021年1月1日発行の「楽習だより第74号」の編集を始めました。手始めに、4面の「ふちゅう東西南北」で取り上げる浅間山の実地取材をしました。どんな記事にしようか、今、編集部員みんなで思案中です。—-取材の様 …

    生涯楽習だより第73号 発行しました

    生涯楽習だより、第73号のテーマは「新しい視点で生涯学習」です。3面の「学びを楽しむ・学びを支える」では、80歳を超えても元気に活躍しておられる吉村まみ子さんを取材。10月初旬には各文化センターなどに配布されますので、ぜ …

    「生涯楽習だより」の創刊号をアップしました

    「生涯楽習だより」は2002年9月創刊です。次号73号で19年目に入ります。創刊当時のエピソードは、60号の中面特別ページに載せています。是非ご覧ください。創刊号を見る第60号を見る

    親水公園復活

    小柳町の多摩川河川敷に親水公園があり、奥多摩湖から東京湾までのミニ多摩川が作られています。伏流水が流され、夏には小さな子供たちが水遊びにきます。ところが、昨年の台風19号でミニ多摩川は砂に埋もれました。この7月に復活した …

    浅間山のムサシノキスゲ

    五月の風に誘われて、都立浅間山公園を歩きました。この時期に咲くムサシノキスゲは 世界でここだけに自生している絶滅危惧種だそうです。

    『生涯楽習だより』特別増刊号をWEB上で公開(6月1日発行)

    7月1日発行予定の『生涯楽習だより』は、編集担当者のメールのやり取りだけで編集作業をすすめ無事校了しましたが、コロナ自粛のため、残念ながら印刷・配布の環境がまだ整っていません。そこで、特別増刊号(6月1日発行)としてWE …